グリーンコープ生活協同組合ひょうごは
「家族に安心で美味しいものを食べさせたい!」という思いのもと、安心安全な食べものや環境に配慮した日用品をお届けしている生活協同組合です。
グリーンコープ生協は母親が「子どもたちに安心安全な本物のたべものを食べさせたい」、「未来の子どもにみどりの地球をみどりのまま手渡したい」と願いを込めて、30年以上前から始まった九州・中国地方のせっけん派の小さな生協が集まりました。現在はここ関西(大阪・兵庫・滋賀)に仲間が広がり、2021年度からは東日本大震災の支援をきっかけに知り合った福島のお母さんたちが設立したグリーンコープ生協ふくしまも加えた16府県の約43万人の組合員が集う生活協同組合(=生協)です。
そして、食べもの運動や環境問題に取りくむグリーンコープ運動に賛同した兵庫に住むお母さんたちによって仲間が集められ、2005年(17年前)にグリーンコープ生協ひょうごは設立しました。
グリーンコープは独自の安全基準を持っています。出来るだけ国産品で農薬や添加物の少ない、安心・安全な食を追求するために、産直に力を入れ、産直産地(青果、米、畜産、たまご、牛乳)と直接取引を行っています。
組合員と生産者の交流も頻繁に行われ、作る人と食べる人(利用する人)で「顔と顔が見える関係」を築いています。
組合員による各種委員会(ひょうごでは地域委員会や専門委員会)を組織し、独自の商品の開発や検討※、環境を守る運動として4R運動(リサイクル・リユース・リデュース・リフューズ)や平和を守る活動、脱原発運動、地域福祉の取り組みなど積極的に行っています。(※カタログに掲載される商品は必ず組合員によって点検されています。)
グリーンコープの「持続可能な開発目標~SDGs~」の説明を聞いた時には、『グリーンコープを利用することでSDGsはほぼ達成出来る』と思ったほど「いのち」に寄り添った活動をしています。
カタログを見て配達の1週間前に注文します。
「ご自宅まで担当が配達する宅配(個配・ペア配・班配)」と「商品を自分で取りに行くキープ&ショップ利用」があり、それぞれお選びいただけます。
【注文の仕方】
カタログを見て注文書(OCR)を提出または、インターネット(GCアプリ・LINE注文・GCweb注文)で手軽に注文できます。
グリーンコープについて「もっと知りたい!」「利用してみたい」「よくわからないな~」と思った方は是非、グリーンコープにお電話(072-777-7630)、またはお問い合わせください。
その際に「ホームページを見ました」とお伝えください。ご希望の方には、加入説明に伺い、無料サンプルをお渡しします。