6月18日(水)尼崎市女性センタートレピエにて開催しました。
6月12日(木)に開催された総代会について委員に感想を聞きました。
ソーラーパネルの原産国や廃棄方法・蓄電池などの維持費への疑問や不安など、カーボンニュートラルについての率直な意見がたくさん出ました。
これらの意見は理事会に報告しますが、総代の方には合わせて『総代の声』で意見を届けていただくよう案内しました。
今回の試食では、ノンホモ牛乳でバター作りにチャレンジしました。
瓶とブレンダーとハンドミキサーの3つを使い、それぞれでバターを作ってみました。
 
小ぶりな瓶の半分くらいに牛乳を入れて蓋を閉めたら、数人で交代しながら30分くらい上下に細かく振りました。
ブレンダーとハンドミキサーはそれぞれボールに牛乳を入れてスイッチオン。
ハンドミキサーでは牛乳が少なかったのかしぶきが飛び散ってしまい、慌てて布巾を広げて対応しました。
徐々に牛乳の上に小さな塊が出てきて、バターが固まってきました。
サラシや茶漉しでこして、バターが出来上がりです。
 

ブレンダーでは瓶で作ったものと同じような細かいバターの塊ができました。
ハンドミキサーの方は泡だった薄くて細かい泡状のバターができました。
出来たバターはそれぞれ小さじ1杯分くらいのわずかな量でしたが、ミルクの風味がしっかり香る、美味しいバターができました。


バターをこした後に残った牛乳(ホエイ)を使ってホットケーキも作りました。

ホットケーキミックスに産直たまごとホエイを入れていつも通りに作ると、
ふっくらフワフワのホットケーキが焼き上がりました。よく膨らんで軽い口当たりなので、パクパク食べやすいケーキになりました。作ったバターもつけてみんなで味わいました。


 その他にも、産直たまごのシュークリームとGC野菜と大豆のトマト天(バジル風味)も試食しました。
シュークリームは、カスタードクリームにたまごを感じられて美味しい。
産直たまごを使っているので子供に食べさせたいです。
野菜と大豆のトマト天は、練り物にトマトとバジルが香る洋風の味が珍しくバジルが効いているのでワインとも合いそうです。
次回は7月17日(木)干物クッキングの準備やナイアード化粧品のお試し等をします。