●12/4 神戸委員会では彩生舎さんをお招きして、アロマ学習会アロマバスボムづくりをしました。 会場に入るとテーブルの上にたくさんのエッセンシャルオイルが用意されていて、すでにほんのりといい香りが漂っていました。


 学習会が始まり、スライドを見ながら彩生舎さんのオーガニックアロマへのこだわりやオーガニック畑の視察について、また、ゆったりとした時間の流れる村の様子を伺いました。 広大なラベンダー畑やのんびりとした村の方たちとの交流の話を聞いているうちに、私はいつの間にか知らずに深呼吸をしていることに気づきました。実はこの日、私は朝から肩こりからの寝不足、頭痛とコンディション最悪だったのですが、並べられたエッセンシャルオイルの香りで、いつの間にかとても気分が落ちついていました。


 お話の後はいよいよバスボムづくりです。 皆、エッセンシャルオイルの相性表などの資料を片手に、自分好みの香りを探してオリジナルブレンドとなる精油を決めます。 今までカタログの紙面では見ていたものの、実際はどんな香りなのかわからなかったという声が多く、今回の学習会では実際に香りを嗅ぐことができ、また香りの効能や揮発速度なども教えていただいたので、とても参考になりました。

  エッセンシャルオイルはディフューザーとか何か特別なものを用意しなくちゃいけないのかな、と思っていたのですが、ガラスコーティングのお皿にティッシュを丸めてその上に数滴垂らしたらいいとのこと。 え、そんなお手軽な感じに使えるの?と驚きました。


 それぞれにお気に入りの香りのバスボムができた後は、彩生舎さんとざっくばらんにお話ししながらランチ交流会をしました。・ライスバーガー ・あごだし鍋つゆ・有機ティーバックほうじ茶 など、お手軽に調理でき、でも味もしっかりとしていて美味しかったです。 ライスバーガーはすぐに小腹がすく子どもたちに常備しておくのもいいかもしれません。(多分すぐ食べられちゃうけど!)
 今回のアロマ学習会は紙面ではどうしても伝わりにくい「香り」を知ることができ、とても勉強になりました。

 グリーンコープはこうしてメーカーさんとも距離が近く、気軽にお話ができる学習会や交流会が頻繁に行われているので、また他の会も参加したいなと思いました。